協会会員が集い、お互いを高め合い、結束を強くする日
第10回「合理化の日」ご案内
〜経営合理化大賞表彰・記念講演・懇親パーティ〜
─────────────────────────────────────────────
当協会では、会員企業及び関西の中堅・中小企業の活性化と経営力向上、異業種企業の結束力強化を目的として、協会創立記念の月、毎年9月に「合理化の日」を開催しております。
「合理化の日」は、表彰式・記念講演・懇親パーティの3部構成となっており、表彰式では、先進的な中堅・中小企業を「経営合理化大賞」として顕彰し、会員企業の社員で顕著な実績を残された方を「優秀社員」として表彰します。また、懇親パーティでは新会員の紹介や自社商品紹介の場「合理化の広場」等を企画しておりますので、参加企業同士交流し懇親を深めていただける内容となっております。
会員企業を始めご参加いただく企業の方々、そして今年で創立58周年を迎える当協会の更なる発展のためにも、是非お誘い合わせの上、ご参加いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
|
|
記 |
|
日 時: |
平成29年9月14日(木) 15:00−20:00 |
|
会 場: |
ヴィアーレ大阪2階「クリスタル」の間(TEL.06-4705-2411)
地下鉄「本町」駅1号出口より安土町通り東へ徒歩約3分北側
|
|
参加費 |
1人15,000円(パーティ参加費、消費税別)
○記念講演・表彰式のみご参加の方は5,000円(消費税別)
○平成28年10月以降ご入会の新会員はパーティ参加費無料 |
|
参加対象 |
協会会員企業経営者及び社員の方々 |
|
定 員 |
100名 申込締切日 2017年9月5日 |
|
|
(キャンセル規定)
1.9月7日〜9月12日までは参加費の20%
2.前日以降は参加費の全額をキャンセル料として頂戴します。 |
|
申込先 |
一般社団法人大阪府経営合理化協会 担当:佐竹 幹雄
〒540-0029大阪市中央区本町橋2−5マイドームおおさか5階
TEL 06−4794−9090・FAX 06−4794−9085
|
|
スケジュール |
15時00分〜15時20分 開会の挨拶 協会会長・来賓挨拶
15時20分〜16時20分 第1部 経営合理化大賞3賞の表彰と受賞企業の講演
16時25分〜17時10分 優秀社員表彰
17時15分〜18時30分 第2部 記念講演
講演テーマ:「ターニングポイントにある日本企業
〜潮目が変わる時代にどう対処していくか〜」
講師:
(株)堀場製作所 代表取締役会長兼社長 堀場 厚 氏
18時40分〜20時00分 第3部 懇親パーティ(エメラルドの間)
|
|
───────────────────────────────────────────
●
第1部「経営合理化大賞」賞と審査委員
1.賞の種類 |
1.経営合理化大賞(本賞)
2.経営合理化大賞(フジサンケイビジネスアイ賞)
3.経営合理化大賞(奨励賞) |
|
|
2.審査委員会委員
(順不同・敬称略) |
委員長
委 員
委 員
委 員
委 員
|
立命館大学 経営学部
フジサンケイビジネスアイ
(有)アイテック
高田戦略経営研究所
ヨクスル(株)
小島総合研究所
(一社)大阪府経営合理化協会
(一社)大阪府経営合理化協会
(一社)大阪府経営合理化協会
(一社)大阪府経営合理化協会
(一社)大阪府経営合理化協会
(一社)大阪府経営合理化協会
|
教 授
大阪代表代理
代表取締役
所 長
代表取締役
所長
会 長
副会長
副会長
副会長
専務理事
常務理事
|
浅田 孝幸
両金 史素
石田 博巳
高田 宏成
木 正和
小島 康男
小川 和夫
川崎 望
榎本 卓嗣
古谷 勝彦
佐竹 幹雄
高安 正美
|
|
◎本大賞は近畿経済産業局と大阪府のご後援をいただいています。
また、フジサンケイビジネスアイのご協賛もいただいています。 |
|
第2部 記念講演 |
テーマ
「ターニングポイントにある日本企業〜潮目が変わる時代にどう対処していくか〜」
|
|
講師: (株)堀場製作所 代表取締役会長兼社長 堀場 厚 氏
講師プロフィール
1948年京都生まれ。1971年、甲南大学理学部を卒業、最初の海外拠点 オルソン・ホリバ社(米国)に入社。初の海外サービスマンとして勤務しながら、米国カリフォルニア大学工学部に留学。1977年、同大学大学院工学部電子工学科を修了。1977年の帰国後、1982年に は取締役海外本部長に就任。その後、営業本部長、専務取締役生産本部長を経て、1992年代表取締役社長、2005年より現職を務める。
一般社団法人日本分析機器工業会 会長、一般社団法人日本電気計測機器工業会 会長を歴任し、現在は京都商工会議所 副会頭などを務める。フランス国立モンペリエ大学名誉博士。また、同国よりレジオン・ドヌール勲章を受ける。
(株)堀場製作所概要;
本社京都市、設立1953年、資本金120億1100万円、従業員7,149名、
事業内容;自動車、環境・プロセス、医療、半導体、科学の分野でグローバル展開する分析・計測機器メーカー
|
|
|
|
|
第3部 記念懇親パーティ |
会食を通じて、異業種交流していただきます。新会員の紹介もございますので、積極的な名刺交換をお願いいたします。
また、「合理化の広場」が設営されており、受賞企業・会員企業の商品や会社紹介をご覧いただけます。
|
|
|
─────────────────────────────────────────────
会員の会社と商品を知るための場−「合理化の広場」
第10回「合理化の日」で合理化協会会員企業の会社と商品紹介
「合理化の広場」へのご参加の募集
―「合理化の日」に貴社の企業紹介と商品を展示しませんか― |
(「合理化の広場」設置の目的)
日頃、会員経営者同士がお顔見知りでも、どのような企業で、どのような製品・商品・技術を持っているのか分からず、お互いが取引先になれるかもしれない機会を失しているかも知れません。そこで、「合理化の日」の懇親パーティ会場で、「合理化の広場」を設け、ポスターと製品・商品の展示をしていただくことを企画しました。
この機会に「合理化の広場」にご参加いただき、合理化会員同士の取引を活発化して頂きますようお願い申し上げます。 |
|
展示スペース: |
1企画 幅90cm×奥行き90cmの机と壁面ボード幅90cm×高さ210cm
にポスター、掲示物展示可能。 |
参加費用: |
1区画 1万円(消費税別) |
区画数: |
10区画(定数になり次第締め切ります) |
最終締め切り日: |
平成29年9月5日 |
申し込み先・
お問い合せ先: |
一般社団法人大阪府経営合理化協会 担当;佐竹 幹雄
〒540-0029大阪市中央区本町橋2−9 マイドームおおさか5階
TEL 06−4794−9090・FAX 06−4794−9085
|
|
─────────────────────────────────────────
「合理化の広場」参加申込書 (平成 年 月 日)
◎「合理化の広場」に 区画申し込みます。
会社名:
申込責任者名:
会社住所:〒
電話:
FAX:
─────────────────────────────────────────
<お問い合わせ、申し込み>
社団法人大阪府経営合理化協会
佐竹幹雄 satake@gourika.or.jp
TEL 06(4794)9090 / FAX 06(4794)9085 |