第7回大阪府知事賞受賞
会社名 | 吉川鐵工株式会社 |
---|---|
本社所在地 支社所在地 | 本社所在地 〒575-0041 大阪府四條畷市蔀屋新町3-7 東京営業所 〒124-0022 東京都葛飾区奥戸4-4-12 名古屋営業所 〒470-0136 愛知県日進市竹の山1-1806 |
代表者役職 代表者名 | 代表取締役社長 吉川晃平 |
創業年月日 | 1960/3/1 |
資本金 | 4500万円 |
社員数 | 社員数50人 パートアルバイト5人 |
業種 | 製造業 |
事業内容 | リベッティング・マシン及び周辺機器の開発・設計・製造・販売 特殊機・自動化ラインの開発・設計・製造・販売 |
会社HP | https://riveting-mcn.co.jp/ |
自社紹介 自社の強み | 当社はリベッティング・マシン、一般的にはカシメ機と呼ばれる工作機械を設計・製造・販売しているメーカーです。カシメとは、身近なところではハサミやフライパン等の部品と部品を接合するために使われる技術で、当社は国内トップシェアです。 また、リベッティング・マシンのみならず、お客様からのご要望によりオーダーメイドで機械・装置の設計~製造まで手掛けており、あらゆる業界のモノづくりを下支えしています。 |
働きがいにおける ユニークポイント | 当社の社長のビジョンとして「全社員が誇りを持って働ける会社」となることを目指しています。そのために以下の様な制度や施策を日々実施しています。 【社員のチャレンジ推進制度】 ・手挙げ制度 ∟「やりたい」「やってみたい」の声を形にすべく、「○○についてやってみたいという方いますか?」という希望する方を募りながら、希望者にお願いをする形をとっております。 直近では希望者にChatGPT-4oを導入し、業務効率化に取り組んでいます。 そうすることでただ言われたことだけをやるというよりは、「自分がやってみたい」を実現できる環境づくりに努めています。 【社内コミュニケーション活性化制度】 ・イベン10 ・仕事bar 部署横断で仕事以外で集まる場合には、会社からの補助金が出る制度 部署に囚われず、社内コミュニケーションを活性化することで、日々の業務のやりやすさややりがいに繋がっています。 【他部署経験制度】 過去は部署を跨ぐ異動が比較的少なく同じ業務を継続することが多かったですが、本制度は期間限定の短期間、他部署の業務を経験する制度です。 特に自身が担当する前後の工程を担う部署、業務を経験することを前提としており、前後の仕事を経験することで、どういう苦労があるか、どう渡した方が良いのか理解が深まり、自身の仕事に対しての見方も変わる相乗効果がございます。 |






